毎月11日開催「こころ講座」
カウンセリングルーム雅流望(ミナミ)では、身近な心理学講座「こころ講座」も開催しています。
毎月11日、10:30~12:30、19:30~21:30の2回開催。どなたでも参加できるテーマを決めたセッションを行っています。
現代社会は、「心の病気」に苦しんでいます。自分や他人を責めたりせず、お互いの個性を活かし生きていたいと思いませんか?“こころ講座”では【心】【感情】【気持ち】を気楽に楽しくワーク付きで学べるWeb講座です。カウンセリングやコーチング、セラピストとしてのスキルも体験できます。
不安や恐れを手放し、自分らしく前に進むコツやスキルを習得する。怒りを許しに変えるヒントを体感し自己に活用する。心のことは、知れば知るほど、肩の力が抜け自然で生きやすくなります。
【こころ講座】では、毎月テーマを決めて全21回のスパンで、開催しています。どこから参加してもOK!です。気持ちや感情はどこから入っても繋がっています。
開催 | 毎月11日、10:30~・19:30~の各2回 |
---|---|
定員 | 8名 |
参加費 | 2,000円 → 現在応援価格で1,000円! |
こころ講座 2023年(奇数年)テーマ
私たちの日常生活は、目の前の事に振り回されながら、本当の自分を忘れて生きています。なぜ生き辛いのか、なぜ不安なのか、なぜイライラするのか分からないまま年月だけが過ぎ、よく考えると同じパターンで問題がおき、同じ様な人間関係で苦しみ、同じ場面で感情のスイッチが入る気がしませんか?実は心には方程式のような仕組みがあって、その仕組みが分かれば簡単にスーッと心が楽になり、怒りや悲しみが愛に変わったりします。
1月 | 【マインドフルネス 神との対話】 潜在意識の中にある執着に気づき手放す | 不安や恐怖に対する心理的洗い出しとマインドフルネスのワーク「神様との対話」 |
2月 | 【チャンスと運を掴む 肯定的思考 】 流れに身を任せることへの不安 自分と他人の信頼性の強化 | 自分の意志や力だけで生きるよりも、流れに任せる事でチャンスや運を掴むワーク |
3月 | 【憎しみ、嫉妬、妬みの感情の解放】 なぜゆるしたくてもゆるせないのか?嫌な感情からの脱却 | 不安や恐怖の感情を数値化して解放するEMIの脱感作ワーク |
4月 | 【アサーティブコミュニケーション】 相手も自分も尊重しながら自分の言いたいことを伝える | 効果的なダブルバインド無理のない伝え方の理想形の実践練習 |
5月 | 【ブリーフセラピーの活用】 いま抱えている問題を未来に焦点をあてて解決していく | ミラクルクエスチョンでなりたい自分のイメージを強化する自己暗示 |
6月 | 【自己否定からの解放】 自分を嫌う感覚はどこからくるの?自己肯定感を高めてもっと楽に生きよう | 生きづらさの元になるビリーフ(思い込み)の作られ方・見立てと書き換えのワーク |
7月 | 【幸せ・お金・健康・名誉・知恵のバランス】 幸せの総体数 福禄寿官印 | 潜在意識に語りかける豊かさのヒプノセラピー |
8月 | 【自分の中にある衝動的な感情】 自分の中にいるパート(部分)心の中にいる複数の自分 | フィギュアを使ったパートセラピー |
9月 | 【怖れの原体験を癒やす】 現在抱えている悩みや問題の元にある記憶を癒すインナーチャイルドの癒やし | カタルシスとは、感情を深く味わい尽くす事でスーッと身体が楽になる感覚 |
10月 | 【意識の実験】 自分の思考や感情がどれだけ人に影響を与えているのか | 起き上がりの人体実験 カードを使った波動の実験 |
11月 | 【子供のグリーフを支える】 大切な人や物または環境を失ったときに起こる精神的・身体的反応の理解 | グリーフを持った子供達にどのように寄り添えばいいのか? 会話の実践ワーク |
12月 | 【セルフケア自分を守る】 自律神経を整え幸せの3大ホルモンを分泌させる | セルフケアで出来ることから医療機関に受診する判断 |
こころ講座 2024年(偶数年)テーマ
心理学では深層心理を氷山の一角に例えますが、私たちの顕在意識はわずか10%以下で、潜在意識や無意識は90%だそうです。だとしたら、思考で意識して努力で自分を変えようとするよりも、無意識を変えていけたら無理なく簡単になりたい自分になれますね。
1月 | 【顕在意識と潜在意識】 顕在意識と潜在意識を理解しその特性を使って目標設定し達成する | 聴いているだけで目標の明確化とイメージが出来る有効的質問 |
2月 | 【トランス状態と脳波】 「今ここ」現在の自分の状態を変える事ができる3つの選択 | 自分でもすぐに出来る めちゃめちゃ簡単なトランスの入れ方と呼吸法 |
3月 | 【五感の活用】 人間が持っている五感の全てを活用する事で思い通りの引き寄せができる | 五感VAKOG(バコッグ)を使うことでコミュニケーション能力が上がるワーク |
4月 | 【潜在意識へのすり込み】 未完了の想いを活かした自己戦略 振り子を使ったイメージの力の体験 | 目的をイメージさせる印象的な体験や事例をストーリーにして潜在意識にすり込む |
5月 | 【コラージュ療法】 コラージュ(切り貼り遊び)を通して普段意識していない自分に気づく | 遊び感覚で気楽に自分の気持ちをより正確に理解し作品をつくる |
6月 | 【習慣の改善】 習慣を変えようと思ってもなかなか止められない無意識の中の目的を探る | メタアウトカムを潜在意識から見つけ出し他の条件に結び付ける |
7月 | 【否定的な自己認識を変える】 無意識の階層をあえて意識化させ自己認識を変える | ニューロジカル・レベルをつかって否定的な自己認識を肯定的に変換させる |
8月 | 【イメージによる自己コントロール】 憧れの人や組織をモデリングして自分のステージを上げる | 自己イメージを変えることでなりたい自分に近づく事ができるワーク |
9月 | 【エニアグラム】 9つの性格を理解する事で自分とは違う人を理解する | エニアグラムの簡単な基礎知識 |
10月 | 【感情のコントロール】 交流分析の自我状態の構造を知り感情をコントロールする | 無意識に自分が使っている自我状態を応用しテスト体験する |
11月 | 【人の心理分析】 人間関係であるあるの心理を分析しどのように対応したら良いのかを知る | 様々な事例を元にフィギュアを使った実践体験 |
12月 | 【困った人の対応】 対人援助職やサービス業やリーダーに向けた虎の巻 | 対応が難しい人の事例を取り上げながら有効的なアプローチを考える |
「心理法則ストーリー」音声公開
2013年12月、第1回目のこころ講座を開催させていただき、月1回のこころ講座も120回を越えました。講座の形は日々変化し、現在は心理法則ストーリーは行っていませんが、第5回~15回の【心理法則ストーリー】の音声を公開させていただきます。それぞれにテーマにあったストーリーがあるので是非聴いてみてください。