「そりゃ~苦しかったでしょう~
よく死ななかったですね~
無防備で戦地に行くようなものですから」
ある師匠からこんなことを言われたことがあります。
それも、つい最近
そうですね、私って ずっとそんな感じでした。
「そんな時に出掛けてどうするの?」っていうタイプでした。
先日の、記録に残るような大寒波に
数日 家で過ごせた方が
私には奇跡です。
昨日、一昨日の大風も 近場で電柱が何本も倒れたり、トラックが横転したり
高速道路が通行止めになったりと全国版のニュースになりましたが
私も出掛ける用事があり
車を車庫から出して様子を見ていたのですが
「今日は、出掛けない方がいい」という判断で
出掛けずに居れたことも
私にとっては、奇跡というか「少しだけ成長したね」って感じです。
仕事では、そんなことも言っていられないこともたくさんあるとは思いますが
私は、人生がうまく行かず空回りしている時に限ってアクセルを空ぶかしして
ガソリンを消費して、坂道を登り
更に穴に落ちて 深みにハマるそんな人生でした。
よくぞ夫は、耐えてくれました。感謝
そのエピソードは、たくさんありますが
上手くいかないときの過ごし方ってとても重要だって思います。
どうしよう~このままでは、ダメだ。
何とかしなきゃ!!!
早く手を打たなきゃって、嵐の中で更に大型の扇風機を薦められて、慌てて買い
台風を巻き起こし被害を拡大させ
落ち込んでしまうような(笑)
今だからこそ少しだけ言えることは
上手く行かない時は、勉強の時。
下積みの時。
上手く行かない時は、その場で足踏みしながら
とにかく自分の目の前にある事を
コツコツとしていくことの方が大事だなって思います。
「動けば変わる」とか「動けば分かる」って言葉に、影響されたこともあって無謀なチャレンジもしましたが
随分無駄なお金をたくさん使ったように感じます。
うまく行かない時にあえて、無謀なことに挑戦して
道が開ける人も確かにいますが
私は、足踏みする勇気と耐える勇気
何もないと感じる中にある
大切なことを探す時間にしたらいいと思います。
時間が掛かるような面倒なことや苦手な事こそ
コツコツと重ねていく時間のようです。
だって一か月もしない内に
自分の力以外の大きなエネルギーが働いて
あっという間に景色が変わるのですから
出来ることをしながら 少し落ち着いて時期を待っていたら
天が味方してくれるはずです。
ジャンプできる時が必ず来ますから
(^_-)-☆
きっと私も、歳を取ったのですね(笑)
3月11日は、お気楽な心理講座です。テーマ「ハイヤーパワー」です。
開催日 | 3月11日(日曜日) |
---|---|
開催時間 | 10:30~12:30 |
アクセス | 新潟県燕市吉田下中野4839(3429) [map]新潟県燕市吉田下中野4839(3429)[/map] |
参加費 | 1,000円 |
定員 | 6人 |
予約・お問合せ |
≫お問い合わせ・お申込みはこちら |