【感情を解放することで人生がどう変わるのか?】

≪コラム

私たちは、日々さまざまな感情を抱えながら生きています。

しかし、その感情を抑え込み、表に出さないまま過ごしてしまうことが多いのではないでしょうか?


私自身、かつては感情を押し殺し、
無理に「ついてる」「嬉しい」「楽しい」「ありがとう」「大丈夫」と思い込むことで日々を乗り切っていました。

それ自体は、悪い事では、ないのですが
あるとき、感情を解放することの大切さに気づき、実践し始めたことで人生が大きく変わりました。

「感情を解放する」とは、今感じている気持ちに素直になり、それを否定せずに表現することです。

「怒ってはいけない」「泣いてはいけない」と押さえつけるのではなく、
「今、自分は怒っているな」「悲しいな」と気づき、その感情をそのまま受け入れてあげることが大切です。

感情を解放すると何が変わるのか?
🔹 1. 心が軽くなり、ストレスが減る
 抑え込んでいた感情を素直に表現できるようになると、心がスッキリし、ストレスがたまりにくくなります。
🔹 2. 人間関係がスムーズになる
 自分の気持ちを素直に伝えられるようになると、誤解が減り、人間関係がより円滑になります。
🔹 3. 自分を大切にできるようになる
 自分の感情に気づき、受け入れることで「自分を大切にする」ことができるようになります。

感情を解放するための3つの方法
1️⃣ 感情を書き出してみる
 モヤモヤを感じたら、紙に感情を書き出したり、言葉にすることで、気持ちが整理されやすくなります。
2️⃣ 身体を動かして感情を発散する
 運動やストレッチ、ダンスなど身体を動かすことで、溜まった感情を解放しやすくなります。
3️⃣ 感情を声に出してみる
 「私は今、○○と感じている」と声に出してみましょう。
感情を認識し、そのままの自分を受け止める第一歩になります。

感情を解放することで、心が軽くなり、
人間関係もスムーズになり、より自分らしい人生を歩むことができるようになります。

《感情体感ストーリーセラピー》では、
感情を自然に解放し、人生をより豊かにするための方法を体感的に学べます。

次回のコラムでは、➄「感情を解放した先に待っている未来」についてお話しします。

📌 他の記事も気になる方はこちら

👉 あなたの心のモヤモヤ、もう限界じゃないですか?(第1回)
👉 心のモヤモヤを解消するためにできること(第2回)
👉 感情を体感することの大切さ(第3回)
👉 感情を解放すると人生がどう変わるのか?(第4回)⇐ 今回
👉 感情を解放した先に待っている未来(第5回)⇐ 次回
👉 感情を解放するための具体的なステップ(第6回)
👉 感情を解放した後の変化とメリット(第7回)
👉 感情を解放した後に訪れる変化(第8回)
👉 私を価値のない存在として扱っていた人が、最期に私を必要とした理由(第9回)
👉【ゆるせない…ゆるしたくない。。。ゆるせるはずがない人がゆるせる】(第10回)